Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

完熟きんかん「たまたま」&穂倉千徳

<1>
完熟きんかん「たまたま」、今日から解禁。出荷が開始されました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.



樹上で210日以上をかけて完熟させ、糖度16度以上と、とても甘い「たまたま」。華やかな色合いや
香りも、そのまま丸かじりで生食のできる手軽さも魅力的です。

そのうち、糖度18度以上、横径3.2cm以上のものは、「たまたまExcellent」として、高値で取り引き
される人気商品となっています。今日の初競りでは、宮崎で16000円の高値がつきました。
もちろんご祝儀相場ですので、市販価格はそこまでの値段ではありません。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



天候の影響で、例年よりやや小さめのものが多いとのこと。もちろん、味は保証付き。試食をさせて
もらい、思わずパクパクっと3個ほどいただきました。

解禁を記念して、私も<たまたまカラー>を意識したネクタイを選んできたつもりだったのですが、
きんかん部会の皆さんがお揃いで締めておられるネクタイの方が、より近い色のようです。
たまたまバルーンとか、例年にも増してPRに力が入っています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.



野菜ジャーナリストの篠原久仁子さんが、「たまたま」を記事にしてくださっています。
りがとうございます!
http://kirei.woman.excite.co.jp/around40/column/kshnhr_18/


宮崎市内では、「たまたま」の解禁を祝う「きんかんヌーボーパーティ2014」が行われたようです。
<たまたま&シャンパン>が提供されたとか。飲んでみたい。
出荷のピークは2月上中旬。多くの皆さんに楽しんでいただけるよう、PRや販路の拡大に努めます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



<2>
農事組合法人はなどう(高原町)と千徳酒造(延岡市)が共同開発した日本酒「穂倉千徳」。


Image may be NSFW.
Clik here to view.



高原町で栽培した県産酒米「はなかぐら」を使い、千徳酒造で仕込み。県の支援事業を活用し、
東京赤坂の日本料理店「かさね」の柏田幸二郎氏をアドバイザーとして進められ、4合瓶で
生酒1000本、純米酒2000本を生産。

昨年末から販売を開始したところ、予想以上の人気となり、生酒は既に完売し、純米酒が少し
残っているということ。次は、今年の秋の収穫を待たなければなりません。

米作りから仕込みまで全て県内で行われた、まさに宮崎のお酒。試飲をさせていただきましたが、
スッキリと飲みやすく、かつ、舌の上で旨みが広がります。これは
グイグイいけそうです。
今日はさすがに職場ですから、ここはセーブしつつ。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.



はなどうでは、これまでも、農産物直売所「杜の穂倉」で加工品の販売に取り組み、ひでじビール(延岡市)
と地ビールを共同開発するなど、農産物の生産にとどまらず、積極的にフードビジネスを展開してこられ
ました。深く敬意を表します。
これからの展開が、大いに楽しみです。


今日は、たまたま、続けてこの2件のフードビジネスの話題で表敬訪問がありました。
試食も試飲もさせていただき、<美味しい宮崎!>を実感したところです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles