Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

そして前へ

今日から、知事に就任して4年目に入りました。3年前のことを懐かしく思い出しています。
ウルウルしてしまった初登庁の日。その日に発生した鳥インフルエンザや、数日後の新燃岳噴火、
そして東日本大震災など、県内外で立て続けに発生した災害。その後の復興に向けての歩み。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



宮崎牛の日本一2連覇や、高校サッカーや高校野球などの快挙、ドクターヘリの導入、東九州道の
前倒し開通、宮崎キャビア1983の発売………いろいろなことがありました。みやざき犬が誕生して、
ダンス選手権で2連覇も()。企業立地の進展、農業産出額の3000億円台への回復、過去最高
となったスポーツキャンプ・合宿、観光客の回復傾向なども。

もちろん様々な課題はありますし、本県やわが国を取り巻く環境の厳しさに変わりはありませんし、
手前味噌になってはいけないと戒めつつも、総じて言うと、明るい兆しが広がりつつあるように思います。
また、復興から新たな成長に向けて、手応えが感じられるようになってきていると思います。

今日の定例会見では、そうした一連の動きを、私の頭の中でイメージしたものということで、iPad
画面に大きなチェックマーク(✔)を映したものをお見せしました。災害等による下降線から転じて、
右肩上がりの回復基調へという現状、さらにはその先に向けた決意を、ビジュアルにイメージしたもの。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



庁議で企業立地に関して申し上げたことは、他の分野でもあてはまると思います。
それは、ほぼ順調に目標を達成しつつある状況を踏まえ、ここに至るまでの担当部局をはじめとする
職員の皆さんの頑張りに対する感謝の思いであり、さりとて、目標値は上限値ではなく、さらに上を目指す
積極姿勢が必要であるということ、さらに、国全体の景気回復傾向や2020年東京オリンピック・パラリン
ピックの開催、東九州道の宮崎市以北の開通等を追い風として、さらにその先への飛躍を目指し、
進んでいきたいということ。「忘れない そして前へ」です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles