<1>
宮崎国際大学を訪問。1年から3年までの授業の様子を視察し、永田雅輝学長をはじめ教員や学生と意見交換させていただきました。
平成6年の開学以来、日本で初めて全ての授業を英語で行うとともに、1クラス20人までの少人数制によるアクティブ・ラーニング形式を採用。英語によるコミュニケーション能力と、多面的な思考力の向上に取り組んでおられます。県としても、今後、グローバル戦略を展開するにあたり、より連携を深めていきたいという思いでの訪問。
英語での授業、ディスカッション、プレゼンなど、学生の様子を見ていると、大したものです。特に、日本人学生同士で英語で話すのは、相当やりにくさがあるのではないかと思いますが、徐々に慣れていき、壁を超えているようです。将来が楽しみ。
今後、宮崎県の国際化に貢献したいと、学生の代表からプロジェクトチームの立ち上げを提案いただきました。心強い限りです。
<2>
香港のEGLツアーズの袁文英社長をお招きして、インバウンド講演会を開催。
EGLツアーズは訪日旅行の取扱が香港ナンバーワン。「みやざき大使」をお願いしている袁社長には、香港から多くの観光客を宮崎に送ってくださっています。
今年4月に香港を訪れた際、今後、さらに香港からのお客様の満足度を高め、さらなる誘客を図るため、袁社長に本県での講演をお願いしたところ、快く引き受けてくださって今回の来県となりました。
今年上半期の訪日外国人は、前年同期比46%の伸びで914万人。5年後の2000万人という目標を前倒しで達成することは、間違いない状況となっています。香港からの観光客も、今年は初めて100万人を超す見込み。本県としても、香港をはじめとして急増する訪日外国人をしっかりと受け入れていきたいところ。
今日の講演では、袁社長の楽しい、飽きさせない話の中に、おもてなしの心を徹底すること、サプライズの演出によりお客様に感動、感激を与えること、香港のお客様の好みや望むもの、受け入れる側の心構えなど、様々なヒントや刺激をいただきました。大変お忙しい中での来県、心より感謝申し上げます。
<3>
女子サッカーチーム「Dream Spread FC宮崎」が県庁に。25日から大阪府堺市で開催される第20回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会に初出場されます。
強豪ひしめく九州大会で、見事に準優勝(優勝は大分トリニータレディース)。九州第2代表としての全国大会出場は、実に素晴らしいこと。誠におめでとうございます!